一大勝負のデートの際は、やはりファッションもそれなりに気を使いたいとこですよね。
ですが、普段からファッションに無頓着な人の場合、
- 何を着ればいいのか?
- どんな服を買えばいいのか?
がわかりませんよね。
特にサラリーマンは、いつも仕事でスーツしか着ていないので、私服をどうコーデすべきか悩むところでしょう。
実際管理人も、昔はよく私服のコーデで悩んでいました。
ですがファッションについて勉強をした結果、昔よりも遥かにコーデが上手くなりました。
そこで今回は管理人の経験をもとに、ファッションに無頓着な人がデートの勝負服をチョイスする際のポイントや注意点をご紹介します。
ペアーズはこちら
前提1:もし太っているなら痩せる努力を
実は、世の中のオシャレ服は標準体型をベースに作られています。
特に最近は細身ベースの服が主流になっています。
そのため、あなたがもし太っているなら、痩せられるように努力をしましょう。
体重を10キロも20キロも落とす必要はありませんが、昔着ていた服が入るくらいの体型には戻したいですよね。
シルエットがわかる服を着て、細身に見えれば「シュッとしている!」という印象を相手に与え、好感度もアップします。
もし太ってる人は、できるだけダイエットしてから、オシャレな服を選ぶようにしましょう。
前提2:髪の毛は美容室でカットしよう
髪型もファッションの一部です。
髪型が決まっていないと、たとえどんなに良い服を着ても全体的にオシャレとは言えません。
いわゆる「服に着られる」状態になってしまいます。
「どういう髪型がいいの?」という話になってしまうと、かなり長くなってしまうので省きます。
結論として、髪型は腕のいい美容師さんに切ってもらうのが一番楽で確実です。
「普段は床屋で切ってる」という人も多いかもしれませんが、オシャレという観点で考えると美容室に軍配が上がります。
最近は男性でも美容室に行くのは当たり前になってきているので、臆せず行ってみることをおすすめします。
その際のポイントとしては、なるべく繁華街など若者が多い街の美容室を選ぶことです。
近所の年配の方ばかりが通う美容室では、あなたが希望しているような若い髪型にはならないかもしれないからです。
オシャレ目的で髪を切るなら、流行に敏感な若い層が中心になってる美容室を選びましょう。
最初はなかなか入りにくいと思いますが、いざ入ってみればすぐに慣れますので、勇気を出して1度行ってみてください。
メガネは外すべき?
これは賛否両論かもしれませんが、普段メガネかけてる人はデートの時は外しておくことをおすすめします。
たしかに世の中にはメガネ男子というカテゴリーもできており、そういった人が好きな女性が少なくないのも事実です。
ですが、人によってはオタクっぽく見られてしまうリスクもあります。
「オタクっぽいのが好き」という女性もいますが、かなり少数派ではないでしょうか。
オシャレメガネをチョイスするという選択肢もありますが、オタクっぽさが抜けきらないケースも多いです。
そのため、リスクを考えるなら、思い切ってコンタクトにしてみることをおすすめします。
いつもメガネかけてる人なら、普段と違った印象となり、また違ったオシャレが楽しめるかもしれませんよ。
ワンランク上の店で服を買おう
前置きが長くなってしまいましたが、本題の服についてです。
まずはどういう服を選ぶの前に、服を買う店を変えてみることをおすすめします。
もちろん、普段着るような服については、どこで買っても構いません。
「しまむら」や「ユニクロ」などは、値段も安くて高機能ですよね。管理人は「GU」によく行きます。
ですが、特にメンズ服は、値段の高い服ほどオシャレに作られてる傾向があるのも事実です。
安い服でもオシャレに着こなすことはもちろん可能ですが、それなりにセンスが必要です。
もしあなたが「これまでファッションに無頓着だった」という場合、少し難しいかもしれません。
自分ではオシャレだと思っていても、女性の意見は違う可能性も大いになります。
そのため、まずはセンスを磨くという意味でも、普段行く店よりワンランク上の店に行きましょう。
そして、オシャレのために作られた上質な服に一度触れてみてください。
おそらく実際に着てみれば、いつも着てる服との違いに気付くかもしれません。
こういった質の違いに気付くことがオシャレの第一歩です。
「いきなり買い揃えるのは大変」という人は、まずはTシャツ1枚からでも大丈夫ですので、まずはチャレンジしてみてください。
具体的にどういう店で買うべきか?
さきほど「ワンランク上の店で買うのがおすすめ」とお伝えしましたが、具体的にどういう店で買えば良いのでしょうか?
できれば若者が多く集まる繁華街、関東であれば渋谷や原宿など、関西であれば梅田や難波、三ノ宮、河原町などが理想です。
本当は繁華街のオシャレそうな店を1つ1つ回ってみて、服を選ぶセンスを磨いて欲しい所です。
しかし、それでは非常に時間がかかってしまい、もしかすると「結局何を買っていいかわからない」といった事態にもなりかねません。
そこで、管理人の個人的なおすすめショップをお伝えします。
この辺りのショップは、ベーシックな服がメインですが、上質な服が多く、オシャレ初心者でも取り入れやすいお店です。
もちろんその他にも良いショップはたくさんあるので、ご自身で探してみるのも楽しいですよ。
服のサイズに気を使おう
つづいては、具体的な服のチョイスについてご紹介します。
- 服の組み合わせ方
- 全体的な色遣い
など、いろいろ細かく言うべき点はあるのですが、服選びで最も重要なポイントがあります。
それはズバリ、サイジングです。
つまり「自分のサイズの合った服を着る」ということ。
「そんなの当たり前では…?」と思いますよね。
ですが、実際のところ、この当たり前のことができていないファッション初心者が多くいます。
よく見かけるのは、以下のようなケースです。
- 微妙に大きいTシャツを着てブカブカになっている
- ダボダボすぎるジーパン履いて、短足に見えてしまっている
たとえどんなにいい服をチョイスしても、サイズが合ってないとオシャレとは言い難いので、注意してくださいね。
逆に言えば、サイジングさえ間違わなければ、通常の格好でもサマになることも多いです。
とは言え、最初のうちはサイジングと言ってもなかなかピンとこないと思います。
そのため、ショップ店員さんにアドバイスもらうことをおすすめします。
前項でワンランク上の店で買うことについて説明しましたが、オシャレな定員さんにコーディネートのアドバイスをもらえるのもメリットです。
サイジングについては、「自分の体形にはどのサイズがベストなのか?」を客観的に教えてもらえるので、心強い味方になりますよ!
ファッション誌や街の人のファッションを見て勉強しよう
ファッションセンスというのは、1日で身につけられるものではありません。
日頃から磨いていないと、身につかないものなのです。
そのため、デート前日に慌てて服を買おうとしても手遅れであるケースが多いです。
そうならないように、毎日ファッションについて意識しながら過ごすことが重要です。
具体的には以下の点に気を付ければ、早く身につけることができます。
- 日頃から、ファッション誌に目を通す
- 街行く人々のファッションをチェックする
もし、ある程度ファッションセンスが身につけば、以下の点が自然とわかるようになりますよ!
- どういった服をチョイスすべきか?
- 逆にチョイスすべきでない服はどういったものか?
「日頃の意識を変えることが、オシャレの始まり」だと言っても過言ではありません。
ぜひ頑張ってみてくださいね。
番外編:時間のない人はオシャレ女子orショップ店員にコーディネートしてもらおう
ファッションセンスは短時間で身につくものでないことは、前項で説明したとおりです。
ですが、「どうしても週末にデートが控えている」など、急を要する場合ってありますよね?
そこで、時間がない人は第三者にコーディネートしてもらいましょう。
自分自身でコーディネートするよりも客観的な意見がもらえるので、よりオシャレになれる確率は高くなるはずです。
その際、一番おすすめなのはオシャレに敏感な女性に買い物に付き合ってもらうことです。
やはり、女性ウケが良いファッションは女性に聞くのが一番です。
その際の注意点ですが、服を選んでもらってる時は、「あれはダメ」「これはNG」と言われても拒否せず、素直に取り入れましょう。
これまでのあなたを変えるチャンスなので。
もし周囲にオシャレ女子がいない場合は、ショップ店員にコーディネートをお願いしましょう。
当然ですが、その時もなるべく素直にアドバイスを受け入れた方が上手くいきます。
第三者にコーディネートしてもらう際に注意すべきなのは、アドバイスしてもらう相手を間違えないようにすることです。
普段からファッションに興味がない人を選んでしまわないようにしてくださいね。
誰からアドバイスをもらうかは、非常に重要な事項なので、くれぐれもご注意ください。
まとめ
ここまで、ファッション初心者が勝負服をチョイスする際のポイントや注意点をご紹介しました。
本当は細かい点で注意すべき内容もあるのですが、重要なことはすべて紹介したつもりです。
ファッションセンスを磨くのは時間もお金もかかりますが、ここで努力したことはさまざまなシーンで恩恵を得られます。
ファッションを頑張って損することはありません。
これまでと違った新しい自分になるために、勇気を出して新しい一歩を踏み出してみてくださいね。